ソーシャルビジネスで拓く多文化社会 : 多言語センターFACIL・24年の挑戦

書誌事項

ソーシャルビジネスで拓く多文化社会 : 多言語センターFACIL・24年の挑戦

多言語センターFACIL編

明石書店, 2023.9

タイトル別名

ソーシャルビジネスで拓く多文化社会 : 多言語センターFACIL24年の挑戦

多文化社会 : ソーシャルビジネスで拓く

タイトル読み

ソーシャル ビジネス デ ヒラク タブンカ シャカイ : タゲンゴ センター FACIL・24ネン ノ チョウセン

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 吉富志津代

参考文献: p238-239

内容説明・目次

目次

  • 第1部 多言語センターFACILの24年(設立までの社会状況―日系人受け入れ政策、阪神・淡路大震災;震災復興の外国人支援からコミュニティビジネスへ;運営形態の模索―任意団体からNPO法人、そしてグループ運営へ;現在の活動状況―二〇一七年以降;FACILのミッションと世代交代)
  • 第2部 兵庫県の医療通訳システム構築モデル事業(医療通訳への日本社会の動き;兵庫県の医療通訳関連事業開始の背景;助成金事業として独自で活動展開―二〇〇三〜二〇一〇年;医療機関側の経費負担へ―二〇一一〜二〇一六年;同行通訳から遠隔通訳へ―二〇一七年以降;制度化に向けて)
  • 第3部 外国にルーツを持つ住民のキャリアパス―多文化共生社会の仕事づくり(ポルトガル語翻訳・通訳者 松原マリナさん;英語翻訳者 バーナード・ファーレルさん;タガログ語翻訳・通訳者 林田マリトニさん;中国語翻訳・通訳者 謝沛睿さん;ベトナム語翻訳・通訳者 ハー・ティ・タン・ガさん)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ