天才と異才の日本科学史

書誌事項

天才と異才の日本科学史

後藤秀機[著]

(角川ソフィア文庫, K142-1)

KADOKAWA, 2023.9

タイトル読み

テンサイ ト イサイ ノ ニホン カガクシ

並立書誌 全1

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

ミネルヴァ書房 2013年刊の加筆修正

引用文献・参考文献: p399-407

内容説明・目次

内容説明

科学の歴史を突き動かしたのは研究者たちの情熱と苦闘だった。脱亜入欧を唱え物理学の可能性を見出した福沢諭吉、戦争と国境を越え量子力学に挑んだ仁科芳雄、内向的だった幼少期を経てノーベル賞に輝いた湯川秀樹、ライバルと切磋琢磨し新理論を確立した朝永振一郎、素粒子論研究の予言者と評された南部陽一郎。幕末、開国、戦争から、日本人初のノーベル賞、夢の原子力、原発事故まで。群像劇として150年を描ききる近現代科学史。

目次

  • 第1部 日本科学の夜明け(国家戦略と理科学;医者でもなく科学者でもなく;白虎隊を生き延び物理学者に)
  • 第2部 戦争と科学者(欧米から敬愛されたある日本人;戦争も国境も越えた人たち;野口英世を抱きしめて;二人でウニの卵見つめ)
  • 第3部 負けて輝く(慶應義塾大学医学部;京都 青い季節;敗戦国のエース;夢の原子力;穎慧出づるところ)
  • 第4部 医者対科学者(世界の筋肉研究をリードした江橋節郎;オワンクラゲはなぜ光るのか)
  • 第5部 日本人とノーベル賞(天才だってつらい;日本人四人がノーベル賞を同時受賞;ノーベル賞の先へ―フクシマを越えて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03914642
  • ISBN
    • 9784044007805
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    407p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
    ページトップへ