本土決戦と外国人強制労働 : 長野県で働かされた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜

書誌事項

本土決戦と外国人強制労働 : 長野県で働かされた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜

長野県強制労働調査ネットワーク編著

高文研, 2023.9

タイトル別名

本土決戦と外国人強制労働 : 長野県で働かされた朝鮮人中国人連合国軍捕虜

タイトル読み

ホンド ケッセン ト ガイコクジン キョウセイ ロウドウ : ナガノケン デ ハタラカサレタ チョウセンジン チュウゴクジン レンゴウコクグン ホリョ

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 山田朗

参考文献・史料一覧: p188-191

本書関連略年表: p192

内容説明・目次

内容説明

長野県で働かされた朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜。

目次

  • 序 アジア太平洋戦争と外国人強制労働
  • 1 長野県における強制連行・強制労働
  • 2 強制労働の現場と実態―東北信地方(日本焼結工場(中国人・朝鮮人)―鉄不足を補うため、黒姫山麓の酸化鉄を含む赤土を掘削;松代大本営地下壕(朝鮮人)―本土決戦に向け、大本営の移転先を構築;長野飛行場(朝鮮人)―松代への大本営移転に伴う飛行場の誘導路拡張工事;須坂通信(送信)施設用地下壕(朝鮮人)―松代大本営の移転に伴い送信施設用地下壕を掘削;上田地下飛行機工場(朝鮮人)―三菱重工業の戦闘機工場の疎開先として地下壕を掘削)
  • 3 強制労働の現場と実態―中信地方(陸軍松本飛行場(朝鮮人)―本土決戦に備えた陸軍飛行場建設;松本地下飛行機工場(朝鮮人・中国人)―三菱重工業名古屋航空機製作所の疎開先になる地下・半地下工場建設;昭和電工大町工場(朝鮮人)―軍用機材料となるアルミニウムの製造作業;木曽の発電所(朝鮮人・中国人)―木曽地域の三浦貯水地堰堤工事と二つの発電所建設工事)
  • 4 強制労働の現場と実態―南信地方(諏訪鉄山(朝鮮人・連合国軍補虜)―鉄不足を補うため蓼科高原一帯での褐鉄鉱の採掘;平岡ダム(朝鮮人・連合国軍補虜・中国人)―天竜川での発電用ダム建設工事;飯島発電所(朝鮮人)―遠山川流域での発電所工事と隧道工事)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ