まんがでわかるできる人は必ず持っている一流の気くばり力

書誌事項

まんがでわかるできる人は必ず持っている一流の気くばり力

安田正監修 ; 前山三都里まんが

宝島社, 2023.10

タイトル読み

マンガ デ ワカル デキル ヒト ワ カナラズ モッテ イル イチリュウ ノ キクバリリョク

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

話は3割盛る、レスポンスは早く、断言を避ける、要点をはっきり。ちょっとした気くばりで仕事も人生もうまくいく!どんな人とでも不思議と仲良くなれる気くばりのコツをまんがで解説!報・連・相、依頼、提案、助言、傾聴、ねぎらい、雑談、プレゼン…あらゆるコミュニケーションに使える「好かれて信頼される方法」を伝授!5つの性格タイプ別の「好印象のつくり方」がわかれば人間関係は圧倒的な好循環に!

目次

  • 第1章 威圧感があって厳格そうな人に認められる 厳しさへの気くばり(Episode1 気くばりは人生を変える!?;全体を見て先を読む「厳しさへの気くばり」とは?;高圧的なワンマン型(CP)には「厳しさへの気くばり」を;タイミングを見て話しかけ相手の決断を引き出す;クイックな反応を意識するだけでビジネスは拡大する)
  • 第2章 やさしそうで世話好きな人に喜ばれる 共感への気くばり(Episode2 ときにはしてもらえて嬉しいことを;相手にやさしく寄り添う「共感への気くばり」とは?;柔和な世話好き型(NP)には「共感への気くばり」を;相手の感情を想像して共感を行動で示す;金額より「思い」を重視した行動が相手を喜ばせる)
  • 第3章 いつも冷静でエビデンス重視の人と噛み合う 論理への気くばり(Episode3 論理で心が動く人へ;客観性と分析力で行う「論理への気くばり」とは?;冷静で論理的な人(A)には「論理への気くばり」を;結論と根拠を具体的に伝えることで信頼を得る;ミスやトラブルのときほど冷静かつ公平に対処)
  • 第4章 明るいムードメーカーと息を合わせる サービス精神への気くばり(Episode4 鍵と宝箱;笑顔で楽しませる「サービス精神への気くばり」とは?;盛り上げ上手(FC)には「サービス精神への気くばり」を;相手のペースに合わせたリアクションで話を引き出す;たとえ話や擬音で話を膨らませて相手に印象づける)
  • 第5章 目立たず控えめでおとなしい仕事人を引き立てる 尊重への気くばり(Episode5 気くばりで仕事を楽しく!;自然と居心地をよくする「尊重への気くばり」とは?;控えめで空気を読む人(AC)には「尊重への気くばり」を;まずは相手を受け入れ、話を全部聞いてみる;心配させない動きで相手に花を持たせる)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03916692
  • ISBN
    • 9784299047175
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    175p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ