大切なのは「いつ食べるか」でした。 : 実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善!

書誌事項

大切なのは「いつ食べるか」でした。 : 実践「時間栄養学」で肥満高血圧高血糖を予防・改善!

大塚邦明著

三笠書房, [2023.10]

タイトル読み

タイセツ ナノワ イツ タベルカ デシタ : ジッセン ジカン エイヨウガク デ ヒマン コウケツアツ コウケットウ オ ヨボウ カイゼン

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p231-233

出版年月はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

不眠、イライラ、便秘、下痢、肥満、高血圧などの不調、脳梗塞や心筋梗塞、がん、認知症への恐怖…安心してください。本書で紹介する簡単な方法で「体内時計」が整えば、自律神経も自然と整い、免疫力もアップ。すべて、解決していくはずです!「時間栄養学」の権威が教える“いつも調子がいいからだ”をつくる方法!

目次

  • プロローグ 「体内時計」が乱れたら、どうしていけないの?
  • 1 そもそも「体内時計」って何?
  • 2 効率よく「内臓脂肪」を落とす食べ方・食べ物、そして運動法
  • 3 「血糖値」が上がらない食べ方・食べ物、そして運動法
  • 4 みるみる「血圧」が下がる食べ方・食べ物、そして運動法
  • 5 腸内環境が整えば、体内時計も自律神経も整う!―「腸内フローラ」と「時間栄養学」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ