「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣 : ウェルビーイングな教師の「コミュ力」高い働き方

著者

    • 熊谷, 雅之 クマガイ, マサユキ

書誌事項

「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣 : ウェルビーイングな教師の「コミュ力」高い働き方

熊谷雅之著

明治図書出版, 2023.9

タイトル別名

聴く力伝える力を高めて先生を楽しむ秘訣 : ウェルビーイングな教師のコミュ力高い働き方

タイトル読み

キク チカラ ツタエル チカラ オ タカメテ センセイ オ タノシム ヒケツ : ウェルビーイング ナ キョウシ ノ コミュリョク タカイ ハタラキカタ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p158

内容説明・目次

内容説明

聴く力×伝える力。

目次

  • 第1章 「聴く力」「伝える力」を発揮する「前向き状態」をキープする10の秘訣(最強の「メンタルを守る力」とは、自分に満点をつけること;自分をハッピーにするセルフペップトーク(乾倫子先生より);心のバランスを保つ言葉をもっておく ほか)
  • 第2章 「聴く力」を発揮する11の秘訣(なぜ今「聴く力」が必要なのか〜意見を表明する権利;子どもが提出する日記から、「aiノート」をつくろう;年度はじめは、必ず一対一の面談をやろう―シンプルにして最強の方法 ほか)
  • 第3章 「伝える力」を発揮する10の秘訣(「教育哲学」を書き出して伝えたいことを明確に;「教育哲学」はあなたの歩いてきた人生に転がっている;「どう伝えるか」を考える―必要最低限の方法とは ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ