統治論に基づく人口比例選挙訴訟

書誌事項

統治論に基づく人口比例選挙訴訟

升永英俊著

日本評論社, 2023.9

  • 4

タイトル読み

トウチロン ニ モトズク ジンコウ ヒレイ センキョ ソショウ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付より記述

内容説明・目次

内容説明

参院選が11ブロック制になれば、全人口の49.85%が全参院議員の過半数(50.1%)を選出する(1票の格差は、3倍から1.1倍に激減する)。

目次

  • 統治論(1)(主権者・過半数決論)
  • 統治論(2)(議員/国民・1票等価値論)
  • 1票格差2.08倍の2021年衆院選で、全有効投票数の47%を得票したにすぎない自民・公明(与党)が、衆院議員の全議席の63%を獲得した(すなわち、国会議員主権国家)
  • 「投票価値の不均衡の是正」未達成の選挙で当選した国会議員は、「国会の活動の正統性」(民集68巻9号1383頁)を有しない
  • 人口比例選挙請求訴訟の目的は、“国民が「主権を行使する権利」を国会議員から回復すること”である
  • 参院選の投票価値の平等の要請が、衆院選のそれより「後退してよいと解すべき理由は見いだし難い」(1.平成24年大法廷判決(参);2.平成26年大法廷判決(参)参照)
  • 平成24年〜令和2年迄の4個の大法廷判決(参)の趣旨に照らして、本件選挙は、“違憲状態”である
  • 2022年3月韓国大統領選挙等
  • 令和2年大法廷判決(参)の「違法判断の基準時」の判断基準の不当な変更
  • 先例の拘束力と判例の変更の要件
  • 事情判決の法理は、天使の法理である
  • 合理的期間論:合理的期間論と憲法98条1項
  • 立証責任は、国にある
  • 「国民の意思を適切に反映する選挙制度」
  • 米国連邦の各States(国/州)は、日本の都道府県とは異なるものである
  • 芦部信喜東大教授、京極純一東大教授の各発言
  • 米国連邦の全Statesで、1964年米国連邦最高裁Reynolds判決・1本で人口比例選挙が実現した
  • ロバーツ現米国連邦最高裁判所首席判事(Chief Justice)の言葉

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04226769
  • ISBN
    • 9784535527614
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 122p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ