病態の理解がトレーシングレポート・フォローにつながる

書誌事項

病態の理解がトレーシングレポート・フォローにつながる

宇高伸宜, 岸田直樹著

(処方箋のなぜを病態から推論する, 続)

じほう, 2023.8

タイトル別名

病態の理解がトレーシングレポートフォローにつながる

タイトル読み

ビョウタイ ノ リカイ ガ トレーシング レポート フォロー ニ ツナガル

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

病態の理解がトレーシングレポート・フォローにつながる。1枚の処方箋から学びを広げる、患者につなげる!薬剤師のインプット/アウトプット術!

目次

  • Case1〜20 病態の理解から服薬指導までしっかり解説(セファランチンが1日30mg?常用量の5倍以上!;精神科・小児科で出たナゾの漢方処方の意図は?;小児の発熱にアスピリンが900mg/分3、しかも1日分!?;歯科からラフチジン…胃酸症状での処方!?;皮膚科からステロイドが処方。受診理由はぶどう膜炎!? ほか)
  • トレーシングレポート実践編(トレーシングレポートの作成はじめの一歩;トレーシングレポート編(1)フスコデを一包化する必要性は?;トレーシングレポート編(2)酸化マグネシウムはなぜ原末処方?;トレーシングレポート編(3)口渇の理由は高Ca血症?)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04314764
  • ISBN
    • 9784840755252
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xviii, 357p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ