スポーツの日本史 : 遊戯・芸能・武術
Author(s)
Bibliographic Information
スポーツの日本史 : 遊戯・芸能・武術
(歴史文化ライブラリー, 580)
吉川弘文館, 2023.11
- Other Title
-
スポーツの日本史 : 遊戯芸能武術
- Title Transcription
-
スポーツ ノ ニホンシ : ユウギ・ゲイノウ・ブジュツ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 259 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p199-207
Description and Table of Contents
Description
日本スポーツのルーツ、相撲・蹴鞠・打毬。海外渡来の文化に改良を加え、日本独特の文化を生み出してきた歴史を、社会情勢や産業の発達とも絡めて考察。羽つき・踊り念仏も取り上げ、近代スポーツの到来までを見通す。
Table of Contents
- 日本人とスポーツ―プロローグ
- 日本のスポーツのあけぼの 先史時代の運動文化
- 優雅なスポーツの誕生 古代貴族の遊び方
- 「武」のスポーツの時代へ 中世武士の躍動
- 殺しの技からスポーツ競技へ まじめに遊ぶ江戸の「公務員」
- 都市型スポーツの発達 近世庶民の台頭
- 近代スポーツの到来―エピローグ
by "BOOK database"