知っておけば怖くないファシリテーション超入門 : 場をまとめて成果を出す「会議・打ち合わせ」の進め方

書誌事項

知っておけば怖くないファシリテーション超入門 : 場をまとめて成果を出す「会議・打ち合わせ」の進め方

竹本記子監修

(Business books)

メイツユニバーサルコンテンツ, 2023.10

タイトル別名

ファシリテーション超入門 : 知っておけば怖くない : 場をまとめて成果を出す会議打ち合わせの進め方

タイトル読み

シッテ オケバ コワクナイ ファシリテーション チョウニュウモン : バ オ マトメテ セイカ オ ダス「カイギ・ウチアワセ」ノ ススメカタ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p159

内容説明・目次

内容説明

本書では「これまで会議や打ち合わせの主役でなかった人」の目線に立って、すとんと腹落ちする・実践できるファシリテーションのコツをお伝えします。はじめから完璧にできなくて大丈夫。これまでの目線を思い出しながら、「これならできるかも」というコツをひとつずつ使ってみてください。初心者ファシリの背中を押す、円満な進行と合意形成のコツ。「議事進行役を任された」「プロジェクトリーダーになった」でもまとめられる自信がない、不満が出ないか心配…そんな人へ。

目次

  • 第1章 「こんな会議はいやだ」の処方箋(こんな話し合いをしていませんか?;進行グダグダで何を話しているのかわからない―この時間必要?;誰も意見言わない…この沈黙最悪だ〜;またあの人か…いつも同じ人が話してる。あの人また一言も話さない;いろいろ意見が出たけど、結局何を話していたんだっけ?;なんだか話がかみ合っていないかも?;意見はいっぱい出たけどうまくまとまらない。結論が出ない;結局何が決まったんだっけ?この話、前もしたよな〜;決まったけれど誰がやるんだっけ?結局実行されていない!)
  • 第2章 会議準備シートを作ってみよう―会議の成否は準備で決まる(会議準備シートを作ろう;基本情報を埋めよう;目的とゴールを設定しよう;話し合いの流れを作ろう;時間配分をしよう;役割(ロール)を決めよう;ルールを決めよう;会議の場づくりをしよう)
  • 第3章 実際にファシリテーションをしてみよう―まずは型に沿って進めてみる(基本的な流れを頭に入れておこう;オープニング(1) さあ!いよいよ会議のスタートです! ほか)
  • 第4章 ツールを使いこなそう(ホワイトボードの使い方(1) 情報の見える化・共有化が最大ミッション;ホワイトボードの使い方(2) わかりやすく読みやすい字を書く ほか)
  • 第5章 ファシリテーター秘伝の術―上級者になるための小さなテクニック(しゃべれない人にしゃべらせる術;ゲリラ的に会議を変える術;人に助けてもらう術;みんなに納得してもらう;ネガティブな人をポジティブに変える術;苦手な人を苦手でなくする術;ファシリテーター初心者のためのQ&A)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ