宇野理論とパレート最適 : さらば古典、されど古典

書誌事項

宇野理論とパレート最適 : さらば古典、されど古典

山本哲三著

社会評論社, 2023.10

タイトル別名

Uno Theory and Pareto Optimality

宇野理論とパレート最適 : さらば古典されど古典

タイトル読み

ウノ リロン ト パレート サイテキ : サラバ コテン サレド コテン

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「科学として経済学」が成立する道には二つあった。一つは、健全な唯物論・経験論に根差したイギリスの古典派経済学、より正確にはリカードの道であり、マルクスの「資本論」や宇野弘蔵の経済学もこの系譜に属する。もう一つは人間の感情・意識を重視するいわゆる主意論・観念論の立場にたつ限界効用学派、より正確にはローザンヌ学派におけるワルラス・パレートの道である。本書は、この二つの経済学がいかに完成したかその成立プロセスと経済学認識の到達点を見ることで、両者の科学的な達成を評価すると同時にその限界を詳らかにしようとするものである。

目次

  • 序章 純粋経済学―資本主義とは何か
  • 前編(唯物論とマルクス・宇野の価値法則論;価値法則の論証)
  • 後編(ローザンヌ学派の純粋経済学―一般均衡の理論;パレート最適と一般均衡;経済学古典の到達点;現代経済学の誕生―社会科学の方法)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ