歴史からみた経済と社会 : 日本経済史研究所開所90周年記念論文集

書誌事項

歴史からみた経済と社会 : 日本経済史研究所開所90周年記念論文集

大阪経済大学日本経済史研究所編

思文閣出版, 2023.10

タイトル別名

Economies and societies in historical perspectives

タイトル読み

レキシ カラ ミタ ケイザイ ト シャカイ : ニホン ケイザイシ ケンキュウジョ カイショ 90シュウネン キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 二〇年におよぶ評伝の仕事を通じて、いま想うこと / 家近良樹述
  • 日本経済史研究所の重要な国際的役割 / 本多三郎述
  • 近世社会の構造と特質を探って : 年貢免状(免定)から「百姓成立 (なりたち)」の構造へ / 渡邊忠司述
  • 「マル経大学」出身者から見た日本経済史研究所 : 昭和・平成・令和という時代の変遷の中で / 大島真理夫述
  • 大阪経済大学日本経済史研究所刊行『経済史研究』から見た経済史研究の動向について / 天野雅敏述
  • 日本経済史研究所と宮本又次、そして私 / 宮本又郎述
  • 『隋書』倭国伝と倭王の政治・経済政策 / 松村隆著
  • 近世日本紙幣の成立経緯に関する古貨幣学的試論 / 高木久史著
  • 近世の長崎をささえた存在 : 異国人・遊女・長崎奉行 / 熟美保子著
  • 近世中後期地域流通構造と在方米商人 : 北河内小田原大久保氏領の蔵米払と払米仕法を事例に / 渡邊忠司著
  • 個人社会史の研究 : 新島襄の場合 / 石川健次郎著
  • 文部官僚清水彦五郎の日常 / 内山一幸著
  • 田口卯吉の歴史論について : 文明史の放棄か進化か / 大島真理夫著
  • 近代紀伊湯浅における醬油醸造業の展開について / 天野雅敏著
  • 西表島の開発構想 : 浦添為宗とその影響 / 宮地英敏著
  • 学籍簿から見る戦前期農村における児童の体格 : 長野県下伊那郡座光寺村を事例として / 守谷慶祐, 友部謙一著
  • 創業期の琺瑯鉄器株式会社 : 技術者にも注目して / 木山実著
  • 阪神電気鉄道の昭和史 / 廣田誠著
  • 一九三〇年代、日本茶のモロッコ向け輸出について / 吉田建一郎著
  • 憲法改正論議における「経済」問題 : 内閣憲法調査会の活動を中心に / 梶居佳広著
  • 戦後復興期炭鉱経営史研究にむけて : 北海道地方を中心とした予備的考察 / 北澤満著
  • 航空機転換企業の戦後史 : 一九五〇年代の富士精密工業 / 沢井実著
  • 自営業による就業機会の確保と社会保障制度の代替 : 一九五〇年代菓子小売業の実態と社会的機能 / 浅野敬一著
  • 裁判で歴史事実を認定できるのか : 詐欺的誘惑や過酷な労働実態は事実ですか / 三輪宗弘著
  • 歴史から学ぶデジタル貨幣 / 高橋亘著
  • 「庄内農法」研究事始 : 水稲反収の推移をめぐって / 徳永光俊著
  • 春秋時代の晋・斉関係について : 『左伝』における襄公期を対象として / 吉田章人著
  • 中国の経済発展と鉄道外交 / 藤井大輔著
  • 清末新政期における載振と徐世昌の東三省考察を再検討する / 閻立著
  • 中国貨幣システムの変容 : 清末上海金融市場の兌換銀行券流通を中心に / 蕭文嫻著
  • アイルランド大飢饉と一八四七年「金融危機・恐慌」 / 本多三郎著
  • 「潜在的投資家」としての労働者階級 : 第一次世界大戦下イギリスにおける総力戦体制と地方の自律性 / 坂本優一郎著
  • 国民主権と国王 : 憲法における「欠落」とアイルランド自由国の「出生の秘密」 / 山本正著
  • ナチ経済史研究の現状 : 欧米における研究から / 鴋澤歩著
  • J・カーター政権と日本による対米自動車輸出自主規制 / 河﨑信樹著

内容説明・目次

目次

  • 第1部 回顧編(二〇年におよぶ評伝の仕事を通じて、いま想うこと;日本経済史研究所の重要な国際的役割;近世社会の構造と特質を探って―年貢免状(免定)から「百姓成立(なりたち)」の構造へ;「マル経大学」出身者から見た日本経済史研究所―昭和・平成・令和という時代の変遷の中で;大阪経済大学日本経済史研究所刊行『経済史研究』から見た経済史研究の動向について;日本経済史研究所と宮本又次、そして私)
  • 第2部 論文編(『隋書』倭国伝と倭王の政治・経済政策;近世日本紙幣の成立経緯に関する古貨幣学的試論;近世の長崎をささえた存在―異国人・遊女・長崎奉行;近世中後期地域流通構造と在方米商人―北河内小田原大久保氏領の蔵米払と払米仕法を事例に;個人社会史の研究―新島襄の場合 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ