類型論から見た「語」の本質

書誌事項

類型論から見た「語」の本質

沈力編

ひつじ書房, 2023.11

タイトル別名

On the nature of the word from the perspectives of linguistic typology

類型論から見た語の本質

タイトル読み

ルイケイロン カラ ミタ 「ゴ」 ノ ホンシツ

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 連続変調から見た馬山チワン語の語形成 / 沈力, 韋彤著
  • 北京語における形態素の認定 / 沈力著
  • スライアモン語の語形成について / 渡辺己著
  • 複統合的タイプにおける「語」 : ハイダ語「北米先住民諸言語」の場合 / 堀博文著
  • ブリヤート語の「複合語」とその語性 / 山越康裕著
  • 南琉球宮古語伊良部島方言における複合と語性 / 下地理則著
  • 日本語におけるオノマトペ動詞の語性と体系性 / 秋田喜美著
  • 音韻論から見た「語」の特性 / 窪薗晴夫著
  • 発話の型としての「語」 / 定延利之著
  • 日英語の形容詞に関わる語形成のメカニズムと意味解釈について / 由本陽子著
  • 虚辞動詞の分散形態論的アプローチ / 星英仁著

内容説明・目次

目次

  • 第1部 孤立型言語から見た「語」(連続変調から見た馬山チワン語の語形成;北京語における形態素の認定)
  • 第2部 複統合型言語から見た「語」(スライアモン語の語形成について;複統合的タイプにおける「語」―ハイダ語(北米先住民諸言語)の場合)
  • 第3部 膠着型言語から見た「語」(ブリヤート語の「複合語」とその語性;南琉球宮古語伊良部島方言における複合と語性;日本語におけるオノマトペ動詞の語性と体系性)
  • 第4部 形態音韻論から見た「語」(音韻論から見た「語」の特性;発話の型としての「語」)
  • 第5部 形態統語論から見た「語」(日英語の形容詞に関わる語形成のメカニズムと意味解釈について;虚辞動詞の分散形態論的アプローチ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ