跨境 : 日本語文学研究 Border crossings : the journal of Japanese‐Language literature studies
著者
書誌事項
跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese‐Language literature studies
高麗大学校GLOBAL日本研究院, 2023.6
- Vol.16(2023)
- タイトル読み
-
コキョウ : ニホンゴ ブンガク ケンキュウ
大学図書館所蔵 全1件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
発売: 笠間書院
文献あり
内容説明・目次
目次
- エッセイ―跨境の言葉(悲劇と笑いが出会うとき;それぞれの語感)
- 一般論文(植民地樺太をめぐる旅―巌谷小波の樺太体験;1940年代の女性作家の作品からみる仏印像―「日仏協力」という“帝国”間の関係性を中心に;異文化理解の(不)可能性―阿部知二『北京』論 ほか)
- 研究資料(徐卓呆による世界童話と西洋小説の重訳;日本占領期前後のインドネシア二重言語文学研究―一国中心主義を乗り越える「南洋」文学;ビルマ戦線朝鮮人学徒志願兵の記録―李佳炯『怒りの河』)
「BOOKデータベース」 より