現代立憲主義と人権の意義 Constitutionalism and human rights

書誌事項

現代立憲主義と人権の意義 = Constitutionalism and human rights

佐藤幸治著

有斐閣, 2023.11

タイトル読み

ゲンダイ リッケン シュギ ト ジンケン ノ イギ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

著者の歩んできた道。人格的自律権の前景。その見つめてきたもの、憲法とは。

目次

  • 1 日本国憲法の保障する「基本的人権」の根拠と体系(「基本的人権」の歴史;人権観念に立つ日本国憲法の成立;人権の根拠・体系と実効的保障)
  • 2 プライバシーの擁護(自由と国家と社会と;自由をとりまく情況のパラドックス;社会的圧迫から自由を憲法的に救済することの限界;プライバシーを覆う暗いかげ;自己についての情報をコントロールする権利;プライバシーのための保護立法を;結び=「人格」の復権を)
  • 3 (インタビュー)憲法一三条と人格的自律権の展望(聞き手 土井真一)(佐藤憲法学の原点;憲法一三条の解釈論への結実;個人の尊重と幸福追求権;人格的自律権論の展開;司法制度改革と人格的自律;憲法と私法秩序;プライバシー権と自己情報コントロール権;自己情報コントロール権批判とこれからの社会)
  • 4 「人格的自律権」論に関する補足的説明および随想文(「人格的自律権」論の背景と趣旨;駒村圭吾氏の提起される各種の問いに対する応答;「人格的自律権」にかかわる随想文)
  • 5 人権保障と司法の役割(「国民の司法」へのさらなる発展を求めて―滝井繁男氏を偲びつつ;現代立憲主義における「司法」の役割;法を学ぶことの意義とそれに伴う責務)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ