ヴェーバー理論の研究と「精神構造」としての天皇制 : 精神療法の臨床研究からみた「支配の正当性」

書誌事項

ヴェーバー理論の研究と「精神構造」としての天皇制 : 精神療法の臨床研究からみた「支配の正当性」

長山恵一著

日本評論社, 2023.11

タイトル別名

Research on Weber theory and the emperor system as a mental structure

ヴェーバー理論の研究と精神構造としての天皇制 : 精神療法の臨床研究からみた支配の正当性

タイトル読み

ヴェーバー リロン ノ ケンキュウ ト セイシン コウゾウ トシテノ テンノウセイ : セイシン リョウホウ ノ リンショウ ケンキュウ カラ ミタ シハイ ノ セイトウセイ

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

文献一覧: p787-798

内容説明・目次

目次

  • 第1部 ヴェーバー社会学の認識論・方法論・支配の“正当性/正当化”論の整理・検証(ヴェーバーの支配の“正当性/正当化”論の概説―諸家の議論の整理を通して;ヴェーバーの行為論的社会学の方法論の整理・検証;ヴェーバーの社会科学的認識論の整理・検証;支配の「正当性/正当化(Legitimit¨at/Legitimieren)」の二相性)
  • 第2部 ヴェーバー理論における「カリスマ」論の混乱(ヴェーバー支配論おける「カリスマ的支配」と「カリスマ(カリスマ体験・カリスマ状態)」;ヴェーバーの宗教社会学における「カリスマ体験(観照=神秘論)」の位置づけ―二種類の『禁欲』(カルヴァン派的な禁欲と伝統的な禁欲)の意味論の違いと“(伝統的な)禁欲/観照”論にみられるヴェーバー宗教社会学の理論的混乱とジレンマ;「カリスマ体験(カリスマ状態)」の理論的な不備とヴェーバーの人間学の構造的特質―「方法論的合理主義」「価値自由」「価値討議」と精神科学的『診断学』の方法論的な共通性と精神療法的ダイナミズムの欠落)
  • 第3部 精神構造としての天皇制(「精神構造としての天皇制」―赤坂憲雄の天皇制論の整理・検証を通して;「精神構造としての天皇制」を論ずるための枠組みについて;実践合理的な「わざの知」のあり様からみた赤坂憲雄の天皇制論の二つのテーゼ;天皇制における支配のX軸、Y軸、Z軸のモーメントの関係―水林彪『天皇制史論』に関連させて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04734963
  • ISBN
    • 9784535587755
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xxiii, 801p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ