もし友だちがロボットだったら? : 哲学する教室のつくりかた : 30の授業プラン
Author(s)
Bibliographic Information
もし友だちがロボットだったら? : 哲学する教室のつくりかた : 30の授業プラン
晶文社, 2023.11
- Other Title
-
The if machine : 30 lesson plans for teaching philosophy
- Title Transcription
-
モシ トモダチ ガ ロボット ダッタラ? : テツガク スル キョウシツ ノ ツクリカタ : 30 ノ ジュギョウ プラン
Available at / 74 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の訳者: 小川泰治, 古賀裕也, 後藤美乃理, 田中理紗, 得居千照, 西山渓, 堀越耀介
原書第2版の翻訳
参考文献: p355-357
Description and Table of Contents
Description
考える・伝える・聞く能力を育むとして、近年注目を集めている“哲学の授業”。哲学のすばらしい点は、まったく知識がなくても誰でも議論に入れること。大人がアシストすることで、子どもたちは哲学することを自然と楽しめるようになる。子どもとの哲学で大切なのは、子どもたちが問いを立て、自分たちで考え、安心して失敗できる場をつくること。5〜13歳の生徒たちと哲学対話を行ってきた著者が、すぐに使える30の対話プランを紹介。短い物語のあとに続く一連の問いをたどり、活発な議論と奥深い思考の世界へ子どもたちを導いていく。家庭や地域、他教科の授業でも使える一書。
Table of Contents
- 第1部 理論編―子どもと哲学するために(本書の使い方・ページの見方;子どもに問うこと;教室での哲学探究;先生のワザ;ヒントとコツ)
- 第2部 実践編―じっさいにやってみよう(椅子;アリの生きる意味;同じ川に2回入ることってできる?;無人島ゲーム;なくしものをしてみよう! ほか)
by "BOOK database"