保育者のための気になる子が複数いるクラスの整え方 : 多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる

著者

    • 柳田, めぐみ ヤナギダ, メグミ

書誌事項

保育者のための気になる子が複数いるクラスの整え方 : 多層的なかかわりで子どもたちが落ち着く・まとまる

柳田めぐみ著

中央法規出版, 2023.11

タイトル読み

ホイクシャ ノ タメ ノ キ ニ ナル コ ガ フクスウ イル クラス ノ トトノエカタ : タソウテキ ナ カカワリ デ コドモ タチ ガ オチツク マトマル

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

療育センターのソーシャルワーカーとして、保育園や幼稚園、認定こども園などへの巡回訪問でお伝えしていることは、今まで出会った素敵な先生方が苦労の末に見つけた保育の形です。先生方が目の前のお子さんたちと必死に向き合い、悩みながら行ってきたさまざまな工夫やアイデアをこの本でみなさんにご紹介します。

目次

  • 第1章 発達が気になる子の集団での様子
  • 第2章 「気になる子」が複数いるとクラス運営ができない?
  • 第3章 1次的な支援「全体への集団支援」でクラスが落ち着く
  • 第4章 2次的な支援「クラスの中での特別支援」でクラスがまとまる
  • 第5章 3次的な支援「個人への特別な支援」で動じないクラスになる
  • 第6章 園全体で共通認識を持つ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04940138
  • ISBN
    • 9784805889794
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    114p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ