不当労働行為性の判断基準 : 裁判例・労働委員会命令にみる

著者

    • 高井・岡芹法律事務所 タカイ・オカゼリ ホウリツ ジムショ

書誌事項

不当労働行為性の判断基準 : 裁判例・労働委員会命令にみる

高井・岡芹法律事務所編

経営書院, 2023.12

タイトル別名

裁判例・労働委員会命令にみる不当労働行為性の判断基準

不当労働行為性の判断基準 : 裁判例労働委員会命令にみる

タイトル読み

フトウ ロウドウ コウイセイ ノ ハンダン キジュン : サイバンレイ・ロウドウ イインカイ メイレイ ニ ミル

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の発行所: 産労総合研究所出版部経営書院

「高井」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

内容説明・目次

目次

  • 第1章 序説(不当労働行為制度の趣旨;不当労働行為救済制度の基本的内容)
  • 第2章 不当労働行為の主体(「使用者」の意義;使用者概念の拡大;使用者への帰責)
  • 第3章 不利益取扱い(不利益取扱いの原因(成立要件);不利益取扱いの態様)
  • 第4章 団交の拒否(不当労働行為制度における団体交渉権の主体;団交事項;団交の拒否;誠意のある団交;団交拒否の正当な理由)
  • 第5章 支配介入(支配介入の意義・要件;使用者の言動による支配介入 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05001163
  • ISBN
    • 9784863263673
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 495p
  • 大きさ
    21cm
ページトップへ