書誌事項

検閲官のお仕事

ロバート・ダーントン [著] ; 上村敏郎, 八谷舞, 伊豆田俊輔訳

みすず書房, 2023.12

タイトル別名

Censors at work : how states shaped literature

タイトル読み

ケンエツカン ノ オシゴト

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (W.W. Norton, 2014) の全訳

人名索引: 巻末p1-7

事項索引: 巻末p8-18

内容説明・目次

内容説明

政治体制、思想、国際関係、経済事情、名誉…。さまざまな文脈が絡み合う。「検閲とは何か?」時代と場所の異なる三つの政治体制の比較に、その答えを求める。『猫の大虐殺』『革命前夜の地下出版』の著者、書物史の大家ダーントンによる、人類学的歴史分析!

目次

  • 第1部 ブルボン朝フランス―特認と抑圧(活版印刷術と合法性;検閲官の視点;日常業務;問題事例;スキャンダルと啓蒙;図書警察;使用人宿舎に潜むある作家;流通システム―毛細血管と動脈)
  • 第2部 英領インド―自由主義と帝国主義(アマチュア民族誌;メロドラマ;監視;扇動?;抑圧;法廷解釈学;さまよえる吟遊詩人たち;基本的な矛盾)
  • 第3部 共産主義東ドイツ―計画と迫害(現地の情報提供者;文書館の内側へ;著者との関係;著者と編集者との交渉;過酷な実例;ある演劇―あの芝居を止めろ!;ある小説―出版と溶解処分;検閲の終わり方)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ