日本の「宝飾装身具 (ジュエリー) 」広告史 : 明治・大正・昭和前期の宝石と装身具

書誌事項

日本の「宝飾装身具 (ジュエリー) 」広告史 : 明治・大正・昭和前期の宝石と装身具

露木宏著

東京美術, 2023.12

タイトル別名

日本の「宝飾装身具」広告史 : 明治・大正・昭和前期の宝石と装身具

日本の宝飾装身具広告史 : 明治大正昭和前期の宝石と装身具

タイトル読み

ニホン ノ「ジュエリー」コウコクシ : メイジ・タイショウ・ショウワ ゼンキ ノ ホウセキ ト ソウシング

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p243-245

内容説明・目次

内容説明

明治の開国期から昭和の戦時体制期まで―。西洋の影響を受けつつも独自の発展を遂げた日本の近代約80年の「宝飾装身具」の様相が広告を通して見えてくる。

目次

  • 序章 宝飾装身具事始め
  • 第1章 明治18年(1885)〜明治27年(1894)宝石貴金属商誕生期の広告
  • 第2章 明治28年(1895)〜明治36年(1903)日清戦争後の広告
  • 第3章 明治37年(1904)〜明治45年(1912)日露戦争後の広告
  • 第4章 大正元年(1912)〜大正8年(1919)大正前期の広告
  • 第5章 大正9年(1920)〜大正15年(1926)大正後期の広告
  • 第6章 昭和元年(1926)〜昭和11年(1936)昭和初期の広告
  • 第7章 昭和12年(1937)〜昭和20年(1945)戦時体制期の広告
  • 付章 宝石と装身具の流行記録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ