場、建物、空間から公共性を考える : 地状学への誘い
Author(s)
Bibliographic Information
場、建物、空間から公共性を考える : 地状学への誘い
学文社, 2023.12
- Other Title
-
場建物空間から公共性を考える : 地状学への誘い
- Title Transcription
-
バ タテモノ クウカン カラ コウキョウセイ オ カンガエル : チジョウガク エノ イザナイ
Available at / 78 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 場、建物、空間と公共性
- 第2章 感染症や自然災害から「地方のレジリエンス」を考える
- 第3章 気象情報の公共性を考える
- インタビュー・「場」の公共性を考える 地域としての大地性と海洋性からみた「場」の共創と公益性について考える―熊本阿蘇を事例として
- 第4章 地方企業から公共性を考える―「ハッカのまち北見市」におけるハッカビジネスを通して
- 第5章 地域交通から公共性を考える
- 第6章 アンテナショップから公共性を考える―首都圏情報発信拠点としての役割を通して
- 第7章 地方自治体‐病院‐から公共性を考える
- 第8章 市民協働・拠点施設から公共性を考える―府中市市民活動センター「プラッツ」の役割
- 第9章 図書館から公共性を考える
- インタビュー・エリアマネジメントと公共性 淡路町二丁目西部地区市街地再開発事業(ワテラス)とエリアマネジメントを通して
- インタビュー・ヘリテージ(文化遺産)マネジメントと公共性 古都再考―今、京町家と景観問題に求められているものは何か
- 終章 本書から見えてくる公共性について
by "BOOK database"