新時代のヒトの代謝 : 遺伝子から健康づくりまで

書誌事項

新時代のヒトの代謝 : 遺伝子から健康づくりまで

木南凌著

メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2023.12

タイトル別名

Human metabolism

ヒトの代謝 : 新時代の

タイトル読み

シンジダイ ノ ヒト ノ タイシャ : イデンシ カラ ケンコウズクリ マデ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは標題紙裏による

文献: p[254]-260

内容説明・目次

内容説明

代謝の全体像がすらすら読める、代謝学は変わった!

目次

  • 1 代謝の基礎(栄養素とエネルギー代謝―代謝の化学反応は生体内で調整されている;栄養素の分解と合成―炭水化物、脂肪、タンパク質;代謝の調節(1)―酵素、輸送体、遺伝子発現による調節;代謝の調節(2)―ホルモンによる調節とその生理的役割;ホルモンが働く仕組み―受容体とシグナル伝達機構)
  • 2 生体内の代謝生理学(消化管と肝臓の働き―消化・吸収を行う消化管と代謝センターとして働く肝臓;代謝の時間経過と臓器相関―生体内でエネルギー代謝は動的に変化する;多様な器官や細胞での代謝―脂肪組織、筋肉、脳、増殖細胞の特徴;タンパク質の合成と分解―合成と分解のバランスの調整と個々のアミノ酸の利用状況)
  • 3 健康・運動・長寿(栄養摂取量の制限―代謝や寿命にどのような効果があるか;代謝に必要な酸素供給―筋肉へ酸素供給する呼吸器系と心血管系;エネルギー量と熱量の測定―酸素消費量で代替する;有酸素運動と無酸素運動―筋肉へのエネルギー供給システム;適切な運動と健康増進―どのような運動トレーニングが効果的か)
  • 4 病気・ストレス・肥満(飢餓状態の代謝応答―低栄養が体に及ぼす影響を知る;病的ストレスと代謝応答―感染、外傷、がんにより変化する代謝;脂質代謝の異常―脂質を運ぶリポタンパク質の働き;肥満とエネルギー平復―肥満の病態を理解する;糖代謝の異常―糖尿病の代謝異常、遺伝要因、エピジェネティック効果)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05069917
  • ISBN
    • 9784815730925
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 273p
  • 大きさ
    25cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ