金融機関が思わず応援したくなる事業計画書の活かし方 : 稟議書を書いて銀行融資を1000件実行してきた資金調達コンサルタントが伝える

著者

    • 伊藤, 茂 イトウ, シゲル

書誌事項

金融機関が思わず応援したくなる事業計画書の活かし方 : 稟議書を書いて銀行融資を1000件実行してきた資金調達コンサルタントが伝える

伊藤茂著

みらいパブリッシング , 星雲社 (発売), 2020.11

タイトル読み

キンユウ キカン ガ オモワズ オウエン シタク ナル ジギョウ ケイカクショ ノ イカシカタ : リンギショ オ カイテ ギンコウ ユウシ オ 1000ケン ジッコウ シテ キタ シキン チョウタツ コンサルタント ガ ツタエル

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • はじめに—なぜ、中小企業の経営に「事業計画書」が重要なのか?
  • 第1章 事業計画書の作成作業は、経営者の「思い」の棚卸し作業
  • 第2章 事業計画書の作成は、人材確保と人材定着につながる
  • 第3章 事業計画書に創業の思いがなぜ必要なのか
  • 第4章 事業計画書に創業の「思い」があるからこそ、その商品が輝く
  • 資料編—伊藤オリジナル「資金調達サポート資料」と「事業計画参考資料」
  • あとがき 「なぜ、中小企業の経営に『事業計画書』が重要なのか?」という問いに対する私の考えと、そこに至った私の思いについての、ほんの少し長めの「あとがき」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ