人新世の環境社会学 : 「複製技術の時代」から「生成技術の時代」へ
Author(s)
Bibliographic Information
人新世の環境社会学 : 「複製技術の時代」から「生成技術の時代」へ
花伝社 , 共栄書房 (発売), 2023.12
- Other Title
-
人新世の環境社会学 : 複製技術の時代から生成技術の時代へ
- Title Transcription
-
ジンシンセイ ノ カンキョウ シャカイガク : 「フクセイ ギジュツ ノ ジダイ」カラ「セイセイ ギジュツ ノ ジダイ」エ
Available at / 69 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「自然」と「人工」を分け隔てるものは何か。人類が引き起こした環境変化により、自然独自のシステムが変容してきたとされる時代=「人新世」において、そもそも何が「自然」で、何が「技術」だったのか。アクターネットワーク理論をはじめ、地球環境をめぐる諸理論を越境的に拡張しつつ、「人間」と「人間ではないもの」の境界、そして曖昧化する人と自然の関係性をつかみ直す。
Table of Contents
- 序章 自然と技術の関係論―自然と技術はどのように混交してきたか
- 第1章 複製技術時代の自然―オリジナルはコピーの後に
- 第2章 “均質化”と“差異化”―遺伝資源は誰のものか
- 第3章 “氾濫”する自然と技術―ただで収奪できる自然が資本主義を支えてきたのか
- 第4章 曖昧なドメスティケーション―在来であるとはどういうことか
- 第5章 多種と人間のニッチ構築―高病原性鳥インフルエンザはどのように生じたか
- 第6章 生成技術時代の“自然”―あるいは生成自然時代の“技術”
by "BOOK database"