人新世の環境社会学 : 「複製技術の時代」から「生成技術の時代」へ
著者
書誌事項
人新世の環境社会学 : 「複製技術の時代」から「生成技術の時代」へ
花伝社 , 共栄書房 (発売), 2023.12
- タイトル別名
-
人新世の環境社会学 : 複製技術の時代から生成技術の時代へ
- タイトル読み
-
ジンシンセイ ノ カンキョウ シャカイガク : 「フクセイ ギジュツ ノ ジダイ」カラ「セイセイ ギジュツ ノ ジダイ」エ
大学図書館所蔵 全56件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
「自然」と「人工」を分け隔てるものは何か。人類が引き起こした環境変化により、自然独自のシステムが変容してきたとされる時代=「人新世」において、そもそも何が「自然」で、何が「技術」だったのか。アクターネットワーク理論をはじめ、地球環境をめぐる諸理論を越境的に拡張しつつ、「人間」と「人間ではないもの」の境界、そして曖昧化する人と自然の関係性をつかみ直す。
目次
- 序章 自然と技術の関係論―自然と技術はどのように混交してきたか
- 第1章 複製技術時代の自然―オリジナルはコピーの後に
- 第2章 “均質化”と“差異化”―遺伝資源は誰のものか
- 第3章 “氾濫”する自然と技術―ただで収奪できる自然が資本主義を支えてきたのか
- 第4章 曖昧なドメスティケーション―在来であるとはどういうことか
- 第5章 多種と人間のニッチ構築―高病原性鳥インフルエンザはどのように生じたか
- 第6章 生成技術時代の“自然”―あるいは生成自然時代の“技術”
「BOOKデータベース」 より