不幸と共存 : 魂的文芸批評 Le malheur et la coexistence : tamashii‐teki literary criticism

著者

    • 川口, 好美 カワグチ, ヨシミ

書誌事項

不幸と共存 : 魂的文芸批評 = Le malheur et la coexistence : tamashii‐teki literary criticism

川口好美著

(対抗言論叢書, 4)

法政大学出版局, 2023.12

タイトル読み

フコウ ト キョウゾン : タマシイテキ ブンゲイ ヒヒョウ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

テクストの熟読を通じて“私”を問い、書くことの暴力のただなかで“私”を外部へ、他者へと開いていくこと―。小林秀雄、中野重治、秋山駿、江藤淳ら日本文芸批評の潜勢力を受け継ぎ、室井光広のてんでんこな魂とともに更新される文学的革命と連帯のミッション。シモーヌ・ヴェイユ論で群像新人評論賞を受賞した気鋭の批評家、待望の第一評論集!

目次

  • 1 不幸と共存(不幸と共存―シモーヌ・ヴェイユ試論;暴力と生存―小林秀雄試論;マニウケル;僕の文学のふるさと;切実な「対決点」;批評の牙;ボーヨー、ボーヨー)
  • 2 “てんでんこ”な協働へ―室井光広讃(室井光広、まぼろしのシショチョー;室井光広の喉仏;「世界劇場」で正しく「不安」を学ぶ―遺著『詩記列伝序説』『多和田葉子ノート』に寄せて;多和田葉子のための“愛苦しさ”あふれるノート;ジェイムズ・ジョイスと『エセ物語』;『エセ物語』解説;『おどるでく 猫又伝奇集』解説)
  • 3 対抗する批評へ(差別への問い(1)―在日の「私」/秋山駿の“私”;差別への問い(2)―中野重治試論;文芸時評 二〇二一年;「ぼく達」のゆくえ―住本麻子氏の「反論」に答える;書評)
  • 補遺 江藤淳ノート

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ