河内八十八ケ所霊場散策 : 倉敷・新風土記

著者

    • 藤井, 弘範 フジイ, コウハン

書誌事項

河内八十八ケ所霊場散策 : 倉敷・新風土記

藤井弘範監修

(倉敷写真文庫, 3)

書肆亥工房, 2023.12

タイトル読み

カワウチ 88カショ レイジョウ サンサク : クラシキ シンフドキ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「河内八十八ヶ所霊場」は大阪の河内ではなく、倉敷の中洲地域にある河内「かわうち」である。明治時代まで、東高梁川と西高梁川(小田川)が流れており、その中洲にある霊場である。この地域は明治時代末までは、たびたび川が氾濫し、甚大な被害をうけることが多く、自然環境が安定して生活が豊かになりますように「五穀豊穣、家内安全」を神様や仏様にお願いしたいとの気持ちから、各地域(町内)では山上講、大師講などの講が盛んに行われるようになってきた。―倉敷の知られざる“風土記”である。

目次

  • 河内八十八ヶ所霊場の歴史
  • 河内八十八ヶ所霊場所在地案内図
  • 河内八十八ヶ所霊場所在地案内
  • 河内八十八ヶ所霊場散策
  • 中島学区郷土を学ぶ会

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05141865
  • ISBN
    • 9784915076589
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    倉敷
  • ページ数/冊数
    63p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
    ページトップへ