人類学と骨 : 日本人ルーツ探しの学説史
著者
書誌事項
人類学と骨 : 日本人ルーツ探しの学説史
岩波書店, 2023.12
- タイトル読み
-
ジンルイガク ト ホネ : ニホンジン ルーツ サガシ ノ ガクセツシ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
人類学と骨 日本人ルーツ探しの学説史
2023.12.
-
人類学と骨 日本人ルーツ探しの学説史
大学図書館所蔵 全96件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p205-213
索引: 巻末p1-4
内容説明・目次
内容説明
欧州に学びながら独自の発展を遂げた日本の人類学。帝国日本の支配拡大と連動して、北海道、琉球に始まり、樺太、台湾、満洲、モンゴル、そしてウイグルへと踏査を拡げ、各地で大量の人骨を収集してきた。その核心にあったのは、「日本人の原郷探し」への熱望である。最先端のデジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え、民族や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在、植民地支配の中で得られた人骨を、そのまま研究資源としてよいのか。「帝国の学知」の知られざる歴史を追い、研究と倫理の新たな課題に着目する。
目次
- 序章 人類学はなぜ骨を求めたか 白熱する日本人のルーツ探し
- 第1章 遊牧民と骨―オルドスの沙漠に埋もれる人骨と化石
- 第2章 アイヌ、琉球から始まった人骨収集―日本の古住民を求めて
- 第3章 台湾、モンゴルからシベリアへ―鳥居龍蔵の視線
- 第4章 江上波夫のモンゴル―騎馬民族征服王朝説の淵源
- 第5章 人類学者は草原で何を見たか―帝国日本の「モンゴロイド」研究
- 第6章 ウイグル、そして満洲へ―少数民族地域のミイラと頭蓋骨
- 終章 ビッグデータとしての骨 研究と倫理の狭間で
「BOOKデータベース」 より