書誌事項

河東碧梧桐 : 表現の永続革命

石川九楊著

(文春学藝ライブラリー, 雑英 ; 34)

文藝春秋, 2023.12

タイトル読み

カワヒガシ ヘキゴトウ : ヒョウゲン ノ エイゾク カクメイ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

2019年刊の再刊

河東碧梧桐略年譜: p448-449

内容説明・目次

内容説明

正岡子規の後継者と目されながら、高浜虚子の陰に隠れ、歴史から抹殺された俳人・河東碧梧桐(1873‐1937)。「有季定型」の枠にとどまることなく俳句革新の運動を続け、さらには書にも数多くの傑作を残した、その巨大な足跡を掘り起こす画期的評伝。

目次

  • 第1章 俳句第二芸術論―赤い椿白い椿と落ちにけり
  • 第2章 子規と碧梧桐―師を追うて霧晴るゝ大河渡らばや
  • 第3章 三千里の旅へ―鳥渡る博物館の林かな
  • 第4章 新傾向俳句の誕生―思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇
  • 第5章 龍眠帖と龍眠会―鮎活けて朝見んを又た灯ともしぬ
  • 第6章 碧梧桐と虚子―虚子といふ友ありけりや冬瓜汁
  • 第7章 無中心論の展開―相撲乗せし便船のなど時化となり
  • 第8章 登山家・碧梧桐―立山は手届く爪殺ぎの雪
  • 第9章 『八年間』の麗姿―ローマの花ミモーザの花其花を手に
  • 第10章 関東大震災の記録―松葉牡丹のむき出しな茎がよれて倒れて
  • 第11章 新切字の探索―汐のよい船脚を瀬戸の鷗は鷗づれ
  • 第12章 ルビ付俳句の意義―虎猫友猫なうて来る鼻声鼻黒が痩せて腰骨
  • 第13章 碧梧桐死す―金襴帯かゝやくをあやに解きつ巻き巻き解きつ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05162355
  • ISBN
    • 9784168131073
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    454p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ