新金融リスク管理を変えた大事件20 20 cases that changed financial risk management new edition

書誌事項

新金融リスク管理を変えた大事件20 = 20 cases that changed financial risk management new edition

藤井健司著

金融財政事情研究会, 2023.12

タイトル別名

金融リスク管理を変えた大事件20 : 新

タイトル読み

シン キンユウ リスク カンリ オ カエタ ダイジケン 20

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: 各章末

内容説明・目次

内容説明

ブラックマンデー、リーマンショック、コロナ、気候変動…金融史に残る大事件のすべてを目撃してきた実務家が紐解く教訓。旧版に6つの「事件」を加え全面改訂。

目次

  • 序章 本書の構成
  • 第1編 金融リスク管理の黎明(外国為替取引とヘルシュタット・リスク(1974年);ブラックマンデー(1987年);BCCIとマネーローンダリング(1991年);G30レポートとVaR革命(1993年);FRBショックとデリバティブ損失(1994年);ベアリングズ銀行と不正トレーダー(1995年);ヘツジファンドLTCM破綻(1998年))
  • 第2編 科学としての金融リスク管理と蹉跌(バーゼル2とオペレーショナルリスク(2001〜2007年);ニューヨーク同時多発テロとBCP(2001年);サブプライムローン問題と証券化商品(2007年);リーマンショックとグローバル金融危機の勃発(2008年〜);バーゼル3と金融規制強化の潮流(2008年〜);LIBOR不正とコンダクトリスク(2012年〜);ユーロ危機(2012年))
  • 第3編 新時代における金融リスク管理の展開(アルゴリズム取引・HFT取引と「フラッシュ・クラッシュ」(2010年);サイバー攻撃とITセキュリティ(2010年代〜);新型コロナ・パンデミックとオペレーショナル・レジリエンス(2020年);金融エコシステムとノンバンク金融(NBFI)(2020年);暗号資産とデジタルリスク(2008〜2023年);気候変動リスク(2015年〜))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ