楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表

Author(s)

    • 歴史学習研究会 レキシ ガクシュウ ケンキュウカイ

Bibliographic Information

楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表

歴史学習研究会著

(まなぶっく)

メイツユニバーサルコンテンツ, 2024.1

増補改訂版

Title Transcription

タノシク マナボウ ニホン ト セカイ ノ レキシ ネンピョウ

Available at  / 1 libraries

Description and Table of Contents

Description

見ているだけでぐんぐん歴史に強くなる!年号やできごとを地域別に比較できる。豊富な写真でイメージが広がる。

Table of Contents

  • 先史時代を知る1 人類史の時間の99%以上を占める、先史時代
  • 先史時代を知る2 人類の歴史を変えた畑づくり=「農業」の力
  • BC3000〜BC2001 世界四大文明のはじまり
  • BC2000〜BC1001 古代オリエント世界の3つの勢力
  • BC1000〜BC501 アケメネス朝がオリエントを統一、インドに釈迦が生まれる
  • BC500〜BC401 アテネが繁栄し、仏教が広まる
  • BC400〜BC301 アレクサンドロスが東方遠征、中国は戦国時代へ
  • BC300〜BC201秦が中国を統一、ローマがイタリア半島を支配
  • BC200〜紀元 アウグストゥス(オクタヴィアヌス)が初代ローマ皇帝となる
  • AD1〜100 イエスが処刑される。日本の中の倭の奴国王が金印を受ける
  • 101〜300 ローマ帝国の領域が最大になる、日本では邪馬台国が出現
  • 301〜400 キリスト教がローマの国教に、ローマ帝国は東西に分裂
  • 401〜500 ゲルマン人によって西ローマ帝国が滅ぶ。日本は古墳時代が続く
  • 501〜600 東ローマ帝国が復活する。日本では厩戸皇子(聖徳太子)が摂政に
  • 601〜700 厩戸皇子(聖徳太子)が政治をつかさどる。イスラーム教が生まれる
  • 701〜800 日本の奈良時代、ヨーロッパ・西アジアは激しく変遷
  • 801〜900 フランク王国が東・中部・西の3つに分かれる
  • 901〜1000 ヨーロッパに神聖ローマ帝国が生まれ、宋が中国を統一
  • 1001〜1100 第1回十字軍の遠征が始まり、日本では藤原家が全盛期となる
  • 1101〜1200 平家が滅び、鎌倉幕府が開かれる。十字軍の遠征が続く〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top