書誌事項

筑駒の研究

小林哲夫著

(河出新書, 070)

河出書房新社, 2023.12

タイトル読み

ツクコマ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

筑波大学附属駒場中・高等学校、略称「筑駒」。その昔は「教駒」。国立で男子校、自由な校風と抜群の東大合格率で知られ、日銀総裁、大学総長、官僚トップ、国会議員、発信力の高い学者、ユニークな起業家など、さまざまな分野で突出した存在感を示す卒業生も多い。ほんとうのところ、いったいどんな学校なのか―。OB、元教員から現校長まで、約100人の証言から探る。

目次

  • 第1章 筑駒の新しい潮流―起業家やコンサルタントとして活躍するOBたち
  • 第2章 「自由闊達」の正体―筑駒教育の真髄を探る
  • 第3章 燃える三大行事、部活動―文化祭、演劇、サッカー、パソコン…
  • 第4章 教駒・筑駒史 開校から東大合格率トップ校へ―農教・教駒時代(1947年〜1970年代後半)
  • 第5章 教駒・筑駒史 存続危機から底力を発揮―筑駒時代(1970年代後半〜2020年代)
  • 第6章 天才?秀才?日本一のオタク集団?
  • 第7章 校風を教えてくれるOBたち―華麗で異色な教駒・筑駒人脈
  • 第8章 筑駒はどこへ行くのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ