はじき出された子どもたち : 社会的養護児童と「家庭」概念の歴史社会学

書誌事項

はじき出された子どもたち : 社会的養護児童と「家庭」概念の歴史社会学

土屋敦著

(Keiso c books)

勁草書房, 2022.9

オンデマンド版

タイトル別名

はじき出された子どもたち : 社会的養護児童と家庭概念の歴史社会学

タイトル読み

ハジキダサレタ コドモ タチ : シャカイテキ ヨウゴ ジドウ ト カテイ ガイネン ノ レキシ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

2014年1月刊 (第2刷: 2014年11月刊) のオンデマンド版

参考文献: 巻末p5-30

年表 (1945-1980): 巻末p32-43

内容説明・目次

目次

  • 第1章 「保護されるべき子ども」をめぐる視座(問題の所在—敗戦後社会における浮浪児、孤児・捨児問題;戦前期の孤児施設と敗戦後の社会的養護問題 ほか)
  • 第2章 浮浪児に対する施設保護の進展と「鑑別機関」の形成(「家庭のない児童」に対する逸脱規範と児童精神医学;浮浪児たちの居場所—戦災孤児、浮浪児たちをめぐる社会調査 ほか)
  • 第3章 ホスピタリズム問題の興隆と里親委託の促進(ホスピタリズムと家族の歴史政治学;ホスピタリズムをめぐる概念の整理 ほか)
  • 第4章 高度経済成長期における社会的養護問題の変容と「新しい児童問題」の興隆(少産少死社会への移行期における「新しい児童問題」の興隆;社会的養護が必要な児童は「減少している」—「開差是正措置」と「施設転換指示」の展開 ほか)
  • 第5章 はじき出された子どもたち(劣悪な家庭環境からの「避難場所」としての施設保護問題—児童を家族から切り離し保護することへの「消極論」と「積極論」の拮抗;「家庭のない児童」に対する「医療化」の進展とフロイト主義の呪縛—敗戦後社会における問題規制の固有性 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ