近世山村地域史の展開

書誌事項

近世山村地域史の展開

佐藤孝之著

吉川弘文館, 2024.2

タイトル読み

キンセイ サンソン チイキシ ノ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

p288に「本書は、前著(『近世山村地域史の研究』(2013年刊))刊行前後から発表してきた拙稿をもとに、一部新稿を加えて構成したもの」とあり

収録内容

  • 切代畑・御巣鷹山と山地の利用環境
  • 秣場争論からみる山地利用
  • 三波川村にみる山地の循環利用
  • 林地争論と検地
  • 元禄検地と林地・薮地
  • 「献上御林」と御林取締り
  • 御材木伐出しと御普請役
  • 御林・御巣鷹山の木数・木品調査の展開
  • 上武国境と国絵図・郷帳
  • 近世前期の白井関所・白井市の動向
  • 村方騒動と年貢勘定
  • 年貢勘定の「算者」

内容説明・目次

内容説明

武州・信州と国境を接する山間の地・上州山中領を舞台に、自然環境に対する人間の営みを問う。焼畑耕地と秣場が循環利用されていた実態や林地・藪地の活用など、山地における林野利用の特性を明らかにする。加えて、幕府の御巣鷹山・御林の支配体制を究明するほか、国境争論や関所政策など、多角的な観点から近世における山村地域の実像に迫る。

目次

  • 第1部 近世山村における山地利用の展開(切代畑・御巣鷹山と山地の利用環境;秣場争論からみる山地利用;林地争論と検地;元禄検地と林地・藪地)
  • 第2部 御林の取締りと御材木の伐出し(「献上御林」と御林取締り;御材木伐出しと御普請役;御林・御巣鷹山の木数・木品調査の展開)
  • 第3部 近世山村地域の諸相(上武国境と国絵図・郷帳;近世前期の白井関所・白井市の動向;村方騒動と年貢勘定;付論 年貢勘定の)「算者」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ