教室の心理的安全性 : クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップとマネジメント

著者

    • 星野, 達郎 ホシノ, タツロウ

書誌事項

教室の心理的安全性 : クラスをHAPPYにする教師のリーダーシップとマネジメント

星野達郎著

明治図書出版, 2024.2

タイトル読み

キョウシツ ノ シンリテキ アンゼンセイ : クラス オ HAPPY ニ スル キョウシ ノ リーダーシップ ト マネジメント

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p205

内容説明・目次

内容説明

学校現場がネガティブな状態にあるとき、それは誰かが悪いわけではない、そう考えることからスタートしましょう。誰かが悪いわけではなく、しくみがない。だからこそ、一人ひとりが考え、つながり、行動するしくみをつくることで、教室は、そして、学校は、変えることができます。しくみをつくれば、子どもが本来の力を発揮できる心理的安全性は格段に高まります。そのために、教師は適切なリーダーシップを取り、マネジメントを行う必要があるのです。

目次

  • 第1章 教室の心理的安全性(教室の心理的安全性とは?;子どもの本質に迫る)
  • 第2章 教師がつくる心理的安全性―リーダーシップの教科書(やってみせる;その子をみる;みえる化する;みせる、みる、みえる化する)
  • 第3章 しくみでつくる心理的安全性―マネジメントの教科書(3つの距離をつくり出す;規則ではなく物語で動かす)
  • 第4章 学校を照らす心理的安全性(対話のない職員室;現場の声を吸い上げ、活かせ;優れた教育実践、学校経営を「みえる化」せよ;易きに流れず、対話をとめるな;職員の心理的安全性を高めるために;学校から国を照らす)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05521505
  • ISBN
    • 9784183400215
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ