屎尿処理の近現代史 : 汲取から下水処理への転換

書誌事項

屎尿処理の近現代史 : 汲取から下水処理への転換

星野高徳著

日本経済評論社, 2024.1

タイトル読み

シニョウ ショリ ノ キンゲンダイシ : クミトリ カラ ゲスイ ショリ エノ テンカン

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位請求論文「戦前期東京市・大阪市における資源循環の変容 : 都市排出物の処理に対する行政介入の過程を中心に」 (慶應義塾大学, 2012年) を大幅に改稿し、戦前の名古屋、戦後の屎尿処理の論文を加えたもの

収録内容

  • 屎尿は資源か、廃棄物か
  • 都市化と衛生環境
  • 屎尿処理公営化と屎尿流通網の再形成
  • 下水処理化の挫折
  • 農村還元処分と下水処理の併存
  • 戦後日本の不衛生処分と下水処理化
  • 汲取処理か、下水処理か

内容説明・目次

内容説明

都市化による衛生環境の悪化に直面する中、屎尿処理はいかに変容したのか。処理主体が民間から行政に変化し、各都市が屎尿の肥料化と下水処理技術の導入を模索した過程をたどる。

目次

  • 序章 屎尿は資源か、廃棄物か―時代とともに変化する価値
  • 第1章 都市化と衛生環境―戦前の東京・大阪・名古屋
  • 第2章 屎尿処理公営化と屎尿流通網の再形成―戦前東京市
  • 第3章 下水処理化の挫折―戦前大阪市
  • 第4章 農村還元処分と下水処理の併存―戦前名古屋市
  • 第5章 戦後日本の不衛生処分と下水処理化
  • 終章 汲取処理か、下水処理か―時代と社会に合わせた選択

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ