統帥権の独立 : 帝国日本「暴走」の実態
著者
書誌事項
統帥権の独立 : 帝国日本「暴走」の実態
(中公選書, 146)
中央公論新社, 2024.2
- タイトル別名
-
統帥権の独立 : 帝国日本暴走の実態
- タイトル読み
-
トウスイケン ノ ドクリツ : テイコク ニッポン「ボウソウ」ノ ジッタイ
大学図書館所蔵 全67件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献一覧: p213-220
統帥権の独立関連年表: p230-234
内容説明・目次
内容説明
帝国陸海軍の作戦行動の指揮・決定権限である統帥権。天皇大権に属し、その「独立」は内閣からの干渉を阻止した。そのため満洲事変以降、陸軍の暴走をもたらし、大日本帝国崩壊の最大要因とされてきた。しかし近年、通説の見直しが進む。元老らはなぜ「独立」を支持したのか。政党人、軍人にも否定論者がいながら、維持されてきたのか。本書は、軍事の特殊専門性に着目、明治期からアジア・太平洋戦争の敗北まで通史のなかで描く。
目次
- 第1章 統帥権独立の確立へ―一八七〇〜九〇年代(参謀本部の独立―軍事指導の専門分化;法体系の形成―帝国憲法と軍令 ほか)
- 第2章 政党政治の拡大のなかで―一九〇〇〜二〇年代(軍部大臣現役武官制の制定、そして廃止;帝国国防方針と予算要求―政党勢力、世論との対峙 ほか)
- 第3部 軍部の政治的台頭―一九三〇年代(統帥権干犯問題―国防可否判断をめぐる海軍の反発;満洲事変の混迷―軍内部の統制欠如 ほか)
- 第4章 日中戦争の泥沼―一九三七〜四〇年(不拡大方針のなかでの拡大―決定者をめぐる混迷;和平交渉の不発―国務と統帥の統合の模索へ)
- 第5章 アジア・太平洋戦争下の混乱―一九四一〜四五年(対米開戦へ―なぜ海軍は戦争を決意したのか;陸・海相の統帥部長兼任―総力戦下の戦争指導 ほか)
「BOOKデータベース」 より