愛知の名所いまむかし : 明治・大正・昭和

書誌事項

愛知の名所いまむかし : 明治・大正・昭和

岩瀬彰利編著

(爽books)

風媒社, 2024.2

タイトル別名

愛知の名所いまむかし : 明治大正昭和

愛知の名所 : いまむかし : 明治・大正・昭和

タイトル読み

アイチ ノ メイショ イマ ムカシ : メイジ・タイショウ・ショウワ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

参考文献: p164-165

内容説明・目次

内容説明

伝統的な名勝地から現代の待ち合わせスポット、失われた名所まで―。にぎわいの背後にはさまざまな歴史・文化がある。地域が記憶する秘められたストーリーを読み解く。

目次

  • 1 あの名所のB面(神社仏閣の今昔;街道・川・海辺の風景;お城今昔;公演・博物館・テーマパーク;愛知への玄関口)
  • 2 忘れられた名所(明治・大正・昭和の聖蹟(半田市・武豊町・豊橋市・豊明市・稲沢市・名古屋市);時代劇界の大御所が小牧に展開した娯楽の殿堂(小牧市) ほか)
  • 3 初三郎式鳥瞰図が描いた名所(観光案内鳥瞰図から見える犬山の名所づくり(犬山市);「大正の広重」大名古屋の全貌を描く(名古屋市) ほか)
  • 4 都市のなかの「名所」(若者文化を発信した栄・クリスタル広場(名古屋市);名古屋栄の待ち合わせ場所だった「エンタル」のペット君(名古屋市) ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ