ポスト拡大・成長の経済地理学へ : 地方創生・少子化・地域構造

書誌事項

ポスト拡大・成長の経済地理学へ : 地方創生・少子化・地域構造

中澤高志著

旬報社, 2024.2

タイトル別名

ポスト拡大成長の経済地理学へ : 地方創生少子化地域構造

タイトル読み

ポスト カクダイ セイチョウ ノ ケイザイ チリガク エ : チホウ ソウセイ ショウシカ チイキ コウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

収録内容

  • 戦後日本の地域構造・都市構造と再生産
  • ポスト拡大・成長期の労働市場の地理的多様性と空間的非定常性
  • 若者のライフコースからみた地方圏と大都市圏をめぐる地域格差
  • 「地方創生」の目的論
  • 政治経済学的人口地理学の可能性
  • 融けない氷河
  • 再生産の困難性,再生産と主体性
  • 資本主義の危機としての少子化

内容説明・目次

内容説明

生産の経済地理から再生産の経済地理へ。拡大・成長を展望しがたくなっている日本の社会・経済。いま求められているのは、働いて所得を得て、モノやサービスを消費し、生活を営み、次の世代を育てる人間が創り出す再生産の経済地理だ!

目次

  • 第1部 地域構造の過去と現在(戦後日本の地域構造・都市構造と再生産;ポスト拡大・成長期の労働市場の地理的多様性と空間的非定常性;若者のライフコースからみた地方圏と大都市圏をめぐる地域格差)
  • 第2部 地方創生と再生産をめぐって(「地方創生」の目的論;政治経済学的人口地理学の可能性―『縮小ニッポンの衝撃』を手掛かりに;融けない氷河―「就職氷河期世代」の地理を考える;再生産の困難性、再生産と主体性)
  • 終章 資本主義の危機としての少子化―生活の空間的組織化の困難化

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ