青銅器の生産からみる弥生社会

書誌事項

青銅器の生産からみる弥生社会

田尻義了著

雄山閣, 2024.2

タイトル読み

セイドウキ ノ セイサン カラ ミル ヤヨイ シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

はじめにに「2012年度に上梓した『弥生時代の青銅器生産体制』九州大学出版会の続編に位置づけることができる」とあり

参考文献: p169-177

収録内容

  • 本書のねらいと構成
  • 弥生時代中期における青銅器生産の定着と展開
  • 弥生時代後期における青銅器の拡散
  • 弥生社会における青銅器生産の位置づけ
  • 青銅器の生産からみる弥生社会

内容説明・目次

内容説明

著者のライフワークである弥生時代の社会のあり方を展開する最新論考!!福岡県春日市の弥生時代中期の須玖タカウタ遺跡出土の複数の土製鋳型の新発見から、弥生社会における青銅器生産の位置づけを見直し、福岡県矢部川流域に産出する弥生時代後期の石製鋳型の分析から、青銅器生産体制、近畿・関東地方への広がりの様相を展開する。

目次

  • 第1章 本書のねらいと構成(本書のねらい;本書の構成)
  • 第2章 弥生時代中期における青銅器生産の定着と展開(須玖タカウタ遺跡出土鋳型の衝撃;定着しなかった青銅器製作技術 ほか)
  • 第3章 弥生時代後期における青銅器の拡散(青銅器製作技術の広域拡散の様相;拡散した青銅器生産 関東地方における青銅器生産 ほか)
  • 第4章 弥生社会における青銅器生産の位置づけ(鋳型素材の加工と流通について;青銅器の鋳型と鋳型状製品について ほか)
  • 第5章 青銅器の生産からみる弥生社会(これまでの本書のまとめ;鋳型素材流通からみた弥生社会 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ