テクノロジーに利他はあるのか? : rita magazine
Author(s)
Bibliographic Information
テクノロジーに利他はあるのか? : rita magazine
ミシマ社, 2024.2
- Title Transcription
-
テクノロジー ニ リタ ワ アル ノカ : rita magazine
Available at / 59 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 中島岳志, 北村匡平, さえほか
Contents of Works
- 分身ロボットとダンス / 伊藤亜紗, さえ, 砂連尾理 ほか 述
- ロボットとAIから利他を考える / 三宅美博, 三宅陽一郎, 伊藤亜紗 ほか 述
- 「漏れる」社会システムをつくるには? / 伊藤亜紗, 稲谷龍彦, 藤原辰史 述
- 石やミツバチから土木を見ると? / 真田純子, 吉村有司, 磯﨑憲一郎 ほか 述
- 建築と都市から利他を考える / 塚本由晴, 伊藤亜紗, 國分功一郎 ほか 述
- 人間ではない「隣人」の声が聴こえる!? / 中島岳志, ドミニク・チェン 述
- ボノボやチンパンジーに利他はあるか? / 山本真也, 山田拓司, 伊藤亜紗 ほか 述
- 「ただめし券」と「まかない」から利他を考える / 小林せかい, 戸田京介, 伊藤亜紗 ほか 述
- 歓待と利他 / 北村匡平 著
Description and Table of Contents
Description
「漏れる」工学、「野生の思考」とテクノロジー、「共感」を前提とせずに「共にいる」「利他」論考の決定版。東京工業大学の中で、利他研究会が発足してから4年。AI、ロボット、情報科学が劇的に進化する時代に、利他はどうありうるのか?文理共創の新しい知のかたちが、ここに。
Table of Contents
- 1 「漏れる」工学(分身ロボットとダンス;ロボットとAIから利他を考える;「漏れる」社会システムをつくるには?)
- 2 「野生の思考」とテクノロジー(石やミツバチから土木を見ると?;建築と都市から利他を考える;人間ではない「隣人」の声が聴こえる!?)
- 3 「共感」を前提とせずに「共にいる」(ボノボやチンパンジーに利他はあるか?;「ただめし券」と「まかない」から利他を考える;歓待と利他―住まいの空間と構造)
by "BOOK database"