近代都市と絵画 : パリからニューヨークへ

著者

書誌事項

近代都市と絵画 : パリからニューヨークへ

坂上桂子編 ; 坂上桂子 [ほか] 執筆

水声社, 2024.2

タイトル読み

キンダイ トシ ト カイガ : パリ カラ ニューヨーク エ

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 吉村真, 森万由子, 由良茉委, 玉井貴子, 誉田あゆみ, 桝田倫広

内容説明・目次

内容説明

近代美術の歴史は、近代都市の成立と軌を一にしていた。芸術の都パリは、十九世紀の大改造を抜きにしては語れず、都市生活が新たな視覚と感性を画家にもたらし、印象派以降の潮流が生まれた。かたやニューヨークでは、高層ビルに象徴される巨大な時空間が、前衛芸術の伸長を促した。二大都市で活躍した画家に焦点を当て、都市と芸術の創造的関係を探る。

目次

  • 第1章 印象派のパリ―モネ、ルノワール、カイユボットらが描くオスマンのパリ
  • 第2章 無秩序なるパリ―ピエール・ボナールのクリシー広場
  • 第3章 モーリス・ドニとパリ―二十世紀の公共建築装飾にみる都市
  • 第4章 マリー・ローランサンとパリの外国人コレクターたち―収集家の動向から読み解く画家の魅力
  • 第5章 ニューヨークの表象―パリからニューヨークへ
  • 第6章 ジョージア・オキーフ作“ラジエター・ビル―夜、ニューヨーク”についての一考察―一九二〇年代の芸術家の交流を手掛かりとして
  • 第7章 岡田謙三の「抽象」―パリとニューヨークの経験を中心に
  • 第8章 河原温“Today”シリーズの再考―一九六六年の“ジャーナル”の読解をつうじて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ