中小企業決算の透明性と信頼性 : 改善に向けた実証・理論・実務研究

書誌事項

中小企業決算の透明性と信頼性 : 改善に向けた実証・理論・実務研究

越智信仁編著

同文舘出版, 2024.2

タイトル別名

中小企業決算の透明性と信頼性 : 改善に向けた実証理論実務研究

タイトル読み

チュウショウ キギョウ ケッサン ノ トウメイセイ ト シンライセイ : カイゼン ニ ムケタ ジッショウ リロン ジツム ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

収録内容

  • 本書の目的・方法と構成 / 越智信仁著
  • 中小会社の会計とその保証をめぐる会社法上の諸問題 / 弥永真生著
  • 会社法監査の義務付け範囲とIAASBの「複雑性の低い事業体の監査」プロジェクト / 関川正著
  • 中小企業会計の制度的特徴 / 金子友裕著
  • 書面添付制度の利用状況と普及への課題 / 越智信仁著
  • 中小企業決算開示の信頼性等に関する質問票調査 / 越智信仁, 佐久間義浩, 坂根純輝著
  • 税務会計論等からの考察 / 金子友裕著
  • 内部監査の視点からみた税理士の期中関与による決算書の信頼性向上効果 / 蟹江章著
  • 財務諸表の信頼性確保における専門家業務の位置づけ / 林隆敏著
  • DXによる透明性・信頼性への貢献可能性 / 中村元彦著
  • 書面添付制度の実務的課題と活用の方策 / 松﨑堅太朗著
  • 諸外国における監査以外の中小企業の会計情報の信頼性確保策 / 弥永真生著
  • 総括と今後の課題 / 越智信仁著

内容説明・目次

内容説明

金融機関と中小企業が、より良好な関係を維持・強化するために。先行き不透明ないま、円滑な中小企業金融等に向けては、財務状況の適時適切な情報開示による経営の透明性確保が前提となり、開示情報の信頼性がその実効性を担保する。相互補完的な関係にある透明性と信頼性を向上させるにはいかなる課題や施策があるのか?金融機関の融資・審査部署への質問票調査をはじめ、制度、実証、理論、実務等、多角的に検討する!

目次

  • 序章 本書の目的・方法と構成
  • 第1部 中小企業決算を取り巻く諸制度(中小会社の会計とその保証をめぐる会社法上の諸問題;会社法監査の義務付け範囲とIAASBの「複雑性の低い事業体の監査」プロジェクト;中小企業会計の制度的特徴;書面添付制度の利用状況と普及への課題)
  • 第2部 決算開示の信頼性を巡る実証と理論(中小企業決算開示の信頼性等に関する質問票調査;税務会計論等からの考察;内部監査の視点からみた税理士の期中関与による決算書の信頼性向上効果;財務諸表の信頼性確保における専門家業務の位置づけ)
  • 第3部 中小企業決算・税理士実務と海外事例(DXによる透明性・信頼性への貢献可能性;書面添付制度の実務的課題と活用の方策;諸外国における監査以外の中小企業の会計情報の信頼性確保策)
  • 終章 総括と今後の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ