「くぐり抜け」の哲学

書誌事項

「くぐり抜け」の哲学

稲垣諭著

講談社, 2024.2

タイトル別名

くぐり抜けの哲学

タイトル読み

クグリヌケ ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

触れるでも、素通りするでもなく、「くぐり抜け」てみる。現象学から文学、社会学、生物学、人類学、リハビリテーション医療、舞踏、ゲーム・プレイ、男性性―現代社会の諸相に向き合い続けることで浮かび上がる「弱さ」の正体。個の強さが要請される今、他者とかかわり生き抜くための哲学的逍遙。共感とも感情移入とも違う、それは、「他者」を理解するための新しい方法論。

目次

  • 1章 「くらげ」をくぐり抜ける―くらげの現象学(くらげの生にせまる;くぐり抜けの方法論:現象学というアプローチ;手を作ること;くらげの人文学史;踊るくらげと倦怠)
  • 2章 「現代社会」をくぐり抜ける―プレイとゲームの哲学(至高性のない世界へ;民主主義の他者をくぐり抜ける;傷つきしものはゲームを愛する;「人間のふるさと」へ向かって)
  • 3章 「男性性」をくぐり抜ける―新しい人間のふるさとへ(ゲームに傷つけられる;(再)プレイとゲームの哲学;共感できないものに近づく;マイクロ・カインドネスを信じる)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05859556
  • ISBN
    • 9784065345948
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    359p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ