書誌事項

朝鮮時代ソウル都市史

高東煥著 ; 野崎充彦, 金子祐樹訳

勉誠社, 2024.2

タイトル読み

チョウセン ジダイ ソウル トシシ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

十五世紀より今日まで韓国の歴史の中心に位置する都市、ソウル。移ろいゆく時代のなかで人びとの生活や文化、都市そのもののあり方は如何に変遷していったのか―。遷都の背景にあった風水と儒教の役割と都市設計、政治的中心から商業都市へと変貌する過程で御用商人に代わり私商人らが伸長していくことで生じた市場の増大や、流浪民の集中による人口増加と都市問題の発生などの諸現象、また、徭役の金納化や請負業者の発展がもたらす行政施策の変化、都市民の出現による朝鮮後期の遊興文化の爛熟など、ソウルという都市をめぐる諸相を考察。さらに様々な古地図にあらわれた都市空間に対する認識の時代的変容をも検討し、ソウルという時空間の複雑な展開を明らかにしたうえで、朝鮮時代史研究の新しいパラダイムと研究の方法論を提示する。膨大な資料の分析と多角的な視点により、朝鮮後期の社会経済史研究を領導してきた著者による画期的研究成果を初邦訳。

目次

  • 1 序論
  • 2 朝鮮初期漢陽の形成と都市構造
  • 3 朝鮮後期ソウルの人口趨勢
  • 4 朝鮮後期ソウルの都市構造の変化と都市問題の発生
  • 5 朝鮮後期ソウルの生業と都市文化
  • 6 朝鮮後期ソウル住民の役割の変化―蔵氷役の廃止と蔵氷業への転換
  • 7 漢城府行政編制の変化
  • 8 朝鮮後期におけるソウルの空間構成と空間認識
  • 9 朝鮮時代におけるソウルの市場と商業
  • 10 一七、一八世紀のロンドンとソウルの都市構造比較

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ