考古資料と歴史史料
Author(s)
Bibliographic Information
考古資料と歴史史料
(研究叢書 / 中央大学人文科学研究所編, 82)
中央大学出版部, 2024.3
- Title Transcription
-
コウコ シリョウ ト レキシ シリョウ
Available at / 77 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Contents of Works
- 考古資料と歴史史料
- 靺鞨・渤海の葬墓制 : 土坑墓から石室墓への変容過程 / 中澤寛将著
- 平安時代の按察使をめぐって : 摂関政治期~院政期を中心に / 白根靖大著
- 阿波国に伝来する中世・近世前期の津波碑 / 西川広平著
- 玉川上水中流域における分水の敷設と利用 : 鈴木遺跡の発掘調査の成果と歴史史料の対比から / 小川望著
- 戦後における文化財行政の地方的展開 : 神奈川県を事例として / 清水善仁著
- 神社古建築の年代把握 : 三島神社の年代学的研究 / 遠部慎著
- 考古資料からみた日本人の空間認知構造 / 櫻井準也著
- 近代化過程における国際的な文化財移動を素材とした資料学の展望 / 及川穣著
- 「酒詰仲男調査・日録」を読み解く : 昭和前半期の竪穴住居跡認識把握の再検討 / 小林謙一著
- 物質文化による地域間交流の復元
- 隆起文土器の分布と性格 / 河仁秀著 ; 廣瀬雄一訳
- 隆起文土器の拡散とその背景 / 廣瀬雄一著
- 韓日粘土帯土器文化流入期移住民と先住民の相互作用 / 李亨源著
- 先史人口考古学の最前線 / クレーマ・エンリコ・龍之介著 ; 小林謙一訳
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 考古資料と歴史史料(靺鞨・渤海の葬墓制―土坑墓から石室墓への変容過程;平安時代の按察使をめぐって―摂関政治期〜院政期を中心に;阿波国に伝来する中世・近世前期の津波碑;玉川上水中流域における分水の敷設と利用―鈴木遺跡の発掘調査の成果と歴史史料の対比から;戦後における文化財行政の地方的展開―神奈川県を事例として;神社古建築の年代把握―三島神社の年代学的研究 ほか)
- 第2部 物質文化による地域間交流の復元(隆起文土器の分布と性格;隆起文土器の拡散とその背景;韓日粘土帯土器文化流入期移住民と先住民の相互作用;先史人口考古学の最前線)
by "BOOK database"