記紀の考古学
Author(s)
Bibliographic Information
記紀の考古学
(角川新書, [K-446])
KADOKAWA, 2024.3
- Title Transcription
-
キキ ノ コウコガク
Available at 19 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
朝日文庫(2005年刊)を新書化したもの
シリーズ番号はブックジャケットによる
Description and Table of Contents
Description
『古事記』と『日本書紀』を創作だとして退ける歴史学者もいる。しかし、実際の土地と一致する記述も多く古代を読み解くうえでは欠かせない。ヤマトタケルは実在したか、天皇陵古墳に本当に眠るのは誰か…客観的な考古学資料と神話を含む文献史料を総合した検証スタイルで、日本古代史を読み直す。「仁徳天皇陵」を「大山古墳」と地名で呼ぶよう提唱した考古学界の第一人者による総決算!
Table of Contents
- 第1章 イワセ彦とその妻たち
- 第2章 タケハニヤス彦とミマキイリ彦の戦い
- 第3章 箸墓伝説と纏向遺跡
- 第4章 大和古墳群と大王陵
- 第5章 倭大国魂神と中山大塚古墳
- 第6章 イクメイリ彦の諸問題
- 第7章 アメノヒボコ
- 第8章 ヤマトタケルと白鳥
- 第9章 オオタラシ彦の大旅行
- 第10章 タラシナカツ彦の死をめぐって
- 第11章 神功皇后をめぐって
- 第12章 応神天皇と日向の髪長媛
- 第13章 仁徳天皇と皇后磐之媛
- 第14章 仁徳天皇と都市づくり
- 第15章 仁徳天皇の子供たち
- 第16章 倭王興から倭王武のころ
- 第17章 伊勢と出雲での二つの発掘
- 第18章 越と継体・欽明王朝
by "BOOK database"