書誌事項

東アジア考古科学の新展開 = New developments in archaeological sciences in East Asia

米田穣, 佐々木由香, 覚張隆史編

雄山閣, 2024.3

タイトル別名

A new archaeology initiative to elucidate the formation process of Chinese civilization

タイトル読み

ヒガシアジア コウコ カガク ノ シンテンカイ = New developments in archaeological sciences in East Asia

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 中村慎一

引用・参考文献: 各論末

内容説明・目次

内容説明

地球化学や生命科学の最先端の分析手法を応用して、遺跡や遺物から最大限の情報を抽出する考古科学。東アジアをフィールドに、新たな展開をみせるその最新研究成果を展望する。

目次

  • 1 遺跡と遺物の考古科学(科技考古に関する日中共同研究;中国考古学におけるリモートセンシングの活用;水田探査の変遷と展望 ほか)
  • 2 動植物の考古科学(二里頭文化における畜産の革新;動物考古学から世界最古の家禽を探る;骨や歯のリン酸基酸素同位体分析の手法と応用 ほか)
  • 3 人の考古科学(考古学研究から古人学研究へ―パレオゲノミクスから考える将来の展望;パレオゲノミクスから探る現代日本人の成り立ち;パレオプロテオミクスの進展と展望 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ