東アジア考古学の新たなる地平 : 宮本一夫先生退職記念論文集
Author(s)
Bibliographic Information
東アジア考古学の新たなる地平 : 宮本一夫先生退職記念論文集
中国書店, 2024.3
- 上
- Other Title
-
Novel perspectives in East Asian archaeology : collected works in commemoration of the retirement of professor Kazuo Miyamoto
- Title Transcription
-
ヒガシアジア コウコガク ノ アラタナル チヘイ : ミヤモト カズオ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
Available at / 36 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
年譜・著作目録: pv-xxviii
上下セットのISBN: 9784903316772
上下セットの価格: 16000円+税
文献あり
Contents of Works
- 南部九州における縄文時代草創期土器編年とイベント・気候変動に関する覚書 / 桒畑光博著
- 九州における羽島下層II・III式土器の様相 / 倉元慎平著
- 長崎県壱岐市中尾遺跡出土石器群の分析 / 白石渓冴著
- 西平式土器の成立と展開 / 福永将大著
- 縄文農耕論の可能性 / 板倉有大著
- 新町遺跡出土人骨に見られる葬送行為の再検討 / 舟橋京子著
- GISを用いた造墓環境の検討 : 九州北部弥生時代開始前夜の墓地を対象として / 端野晋平著
- 十郎川技法からみた弥生時代初頭期 : 十郎川遺跡出土資料を対象に / 梶佐古幸謙著
- 太形蛤刃石斧の出現とその意義 : 弥生時代開始期における両刃石斧の再検討 / 森貴教著
- 器種組成と製作技術からみた板付I式土器の成立とその特徴 / 三阪一徳著
- 韓半島と北部九州からみる, 細形銅戈の変遷と用途について / 藤元正太著
- 大隅半島における弥生時代の横口式土壙墓の系譜 / 石田智子著
- 西北九州における弥生時代後期の石庖丁製作 / 渡部芳久著
- 初期小形仿製鏡の意義 / 田尻義了著
- 北部九州弥生IV~V期の二つの墓地にみる上位層の析出過程と「対抗/抵抗」 : 寺田池北遺跡と弥永原遺跡6次調査地点を事例として / 溝口孝司著
- 東日本における弥生布生産の開始 / 小林青樹著
- 北部九州弥生土器の火山ガラスの評価 : 壱岐・原の辻遺跡出土土器を中心に / 鐘ヶ江賢二著
- 土井ヶ浜遺跡1112号墓における集骨葬に関する人類学的研究 / 高椋浩史著
- 弥生~古墳時代中・四国地方出土イネの粒形質変異 / 上條信彦著
- 古墳時代開始過程の北部九州における布留系甕の地域性に関する一考祭 / 中野真澄著
- 玉類からみた吉武遺跡群樋渡地区木棺墓の位置づけ / 谷澤亜里著
- 古墳時代前期の積石塚古墳における墳丘石材採取の具体的様相II / 梶原慎司著
- 須恵器出現期における土器の使用形態 : 山陰・山陽地域を中心に / 岡田裕之著
- 居屋敷窯跡産須恵器の研究 / 三吉秀充著
- 鹿児島県の埋葬遺跡から出土する須恵器とその性格 / 大西智和著
- 古墳時代後期における横穴式石室の基準尺度に関する予備的検討 : 博多湾沿岸地域を対象として / 辻田淳一郎著
- 嘉穂盆地と田川盆地の埴輪生産 / 三浦萌著